天気の子の聖地巡礼まとめ!代々木の廃ビルの神社(代々木会館)はどこ?

映画「天気の子」の初回上映をみてきました。

映画の聖地と呼ばれるような、舞台となった場所の情報をわかる範囲で記載していきます。

聖地巡礼をされる方の助けになるように情報をまとめていきたいと思っていますので、場所についての情報をお持ちの方はぜひコメント欄からお知らせいただけると嬉しいです。

代々木の廃ビル(代々木会館)についてもお伝えします。

天気の子の聖地一覧(随時更新)

君の名は。と同様に都内の建物などがたくさん出てきましたね。今回は新宿周辺を中心に、新宿、池袋などが登場していました。

代々木の廃ビル(代々木会館、通称エンジェルビル)

気象神社(高円寺氷川神社)

JR田端駅の周辺(陽菜の家)

歌舞伎町のマクドナルド(西武新宿駅の隣)

歌舞伎町の入り口のネオン看板

お台場のパレットシティとその周辺の道(最初にフリーマーケットを晴れにした場所)

東京テレポート駅(初めての依頼を受けたフリーマーケットのあとにバンザイをするところ)

歌舞伎町の奥のラブホテル街(陽菜と出会う場所)

銀座のカフェ(RAMO FRUTAS CAFE)

歌舞伎町のTOHOシネマズの前の道路

マンボー新宿靖国通り店(ネットカフェ)

凪がフットサルをするコート

池袋のシネマサンシャインの前(陽菜が落雷を呼び寄せた場所)

浅草寺(観光客に天気を晴れにして喜ばれた場所)

渋谷のスクランブル交差点

帆高と陽菜たちが夜を明かそうとした池袋の歩道橋

池袋駅の近くの東西自由通路

六本木ヒルズのヘリポート(外苑前花火大会を晴れにするために祈った場所)

のぞき坂(新宿区高田)

金髪スーツの男が捕まる場所(新宿大ガード)

池袋警察署(帆高が捕まった後に警官から逃げるところ)

新宿に向かう線路(警官から逃げた帆高が走り、代々木までたどり着くところ)

それ以外にもたくさんの場所が出てきました。

これらの聖地に行かれる場合は、マナーを守って、地域の人の迷惑とならないよう、節度ある行動をお願いいたします。

天気の子の聖地:代々木の廃ビル(屋上の神社)はどこ?

この映画の舞台となった1番の聖地といえば、映画の冒頭〜最後までの重要なシーンで登場する「代々木の廃ビル」でしょう。

それがこちらです。代々木駅の前にある「代々木会館」というビルです。(通称:エンジェルビル)

なんと築年数50年以上の知る人ぞ知る古い物件なのだそうです。

この右の駐車スペースは警察が追いかけてきたときに車を止めたところですね。

地図は以下の通り。新宿駅から歩いていくこともできる距離です。

実際は廃ビルではありませんが、雰囲気は映画のものと近いですね。

なお、こちらのビルは取り壊しが決まっているとのことです。時期は、2019年8月から始まり、2020年1月までの予定です。

映画に出てきたような姿をみたい方は一度急いでみに行ったほうがいいかもしれません。

天気の子の聖地:陽菜の母親が入院していた病院(JR東京総合病院)

先ほどの代々木駅のビルが上から見える位置で、入院ができる大きな病院ということで、病院はこちらです。

JR東京総合病院です。

ここから、代々木の廃ビル(代々木会館)をみていたと考えられますね。

代々木会館までも歩いて数分の位置にありますね。

天気の子の聖地:田端の陽菜の家

続いて、田端にある陽菜の家についても紹介します。

二人が話をしているときに映るのがこの辺ですね。

 

この下に写っている歩道のあたりなのですが、ストリートビューでは残念ながら立ち入ることができませんでした。

映画の中でも「マルエツ」のロゴがちらっと写っていましたよね。私も昔この辺りを歩いたことがあるので、この辺のことはよく覚えてます。この写真のアングルでは見にくいのですが、「あみ印」というのも映画と同様にしっかりと写ってます。

映画では、坂の上に家があるように立っていたので、実際の地形とは違いますが、この工事中のお家のあたりが劇中でに出てきた陽菜の家の周辺と考えられるでしょう。

天気の子の聖地:歌舞伎町のマクドナルド

こちらは比較的いきやすい場所ですし、都内在住の方なら馴染みのある場所かもしれません。

正式名称は「マクドナルド 西武新宿駅前店」

3階の窓際の席でビックマックを食べれば、帆高の気持ちが味わえるかもしれませんね。

映画にもほぼこの通りのアングルで写っていたのではないでしょうか?

地図は以下の通りです。

なお、お店の中から見えていた建物は、道路を渡った向こうにあるヤマダ電機LABI新宿東口店ですね。

天気の子の聖地:歌舞伎町アタミビル

こちらは帆高が金髪スーツの男に絡まれたビルです。

この入り口でうずくまっていたところを、金髪の男に足をかけられましたね。

天気の子の聖地:マンボー新宿靖国通り店

こちらは東京に家出をしてきたばかりの帆高が夜を明かしていたネットカフェですね。

すぐに雨に濡れて、30分のシャワーを使う彼を店員さんは嫌がっていました笑

まぁ、実際は、そんなことはないと思いますが。

こんな感じで劇中でも映ってましたよね。

天気の子の聖地:TOHOシネマズ新宿

金髪のスーツの男から逃げる際に走って前を通るのが、歌舞伎町の映画館、TOHOシネマズ新宿です。

 

天気の子の聖地:お台場

初めての「お天気、お届けします!」の依頼の時に出ていたフリーマーケットを実施していたのはお台場ですね。

 

お台場は車が通れるところが少なくストリートビューが入りにくいのですが、この辺りです。

余談ですが、ここは特撮でもよく使われる場所です。

天気の子の聖地:東京テレポート駅

初めての依頼が終わって、3人で「天気で稼ぐぞー!」ってジャンプをしていたのは、東京テレポート駅の前です。

ジャンプしてたのは、だいたいこの辺り。

 

天気の子の聖地:六本木ヒルズのヘリポート

陽菜が花火大会を晴れにするために祈ったのは、六本木ヒルズの屋上にあるヘリポートですね。

地図はこちら 

天気の子の聖地:気象神社(高円寺氷川神社)

こちらは高円寺の駅前の神社ですね。もともと有名な場所なのですが、もっと人が増えることになりそうですよね。

地図はこちら。本当に駅前です。アクセスバッチリ!

ぜひ、いってみてください。

天気の子聖地:江東区立竪川河川敷公園フットサル場

凪がフットサルをしていたコートがこちらです。

画像は公式HPをご覧ください。

残念ながら、凪と帆高が話をしていたベンチは実際にはありません。

住所は以下の通りです。

天気の子の聖地:のぞき坂(新宿区高田)

こちらは新宿区高田にある「のぞき坂」です。都内一の傾斜と言われてます。

地図はこちら。

天気の子の聖地:金髪スーツの男が捕まる場所(新宿大ガード)

金髪スーツの男が警察に捕まる場所は「新宿大ガード」です。

 

写真では見えないんですが、松屋が映っていたのを覚えているでしょうか。信号を渡ったところに松屋があります。

位置としてはこの辺りです。

 

天気の子の聖地:RAMO FRUTAS CAFE

こちらは銀座のカフェです。

しっかりと店名も写ってましたが、残念ながら閉店済みとのこと。

https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13200428/

銀座和光の時計が見えるGINZA PLACEというビルに入っています。

天気の子の聖地:池袋警察署

帆高が捕まるも、逃げ出す警察署がこちらです。

天気の子の聖地:池袋のシネマサンシャインの前

警官に捕まりそうになった3人、落雷を起こしたシーンはこちらですね。

サンシャインの目の前ですね。この右手あたりで、職質をされて、警官に捕まりかけるところですね。

天気の子の聖地:帆高が走る線路

池袋の警察署から逃げだした帆が走っていく線路はこちらです。

新宿大ガード西の信号のあたりです。こちらも新宿駅の近くですね。先ほど紹介した、マクドナルドからほど近いです。

走っているのを見ている人たちは写真をとったり、笑ったりしていましたが、私は帆高の必死さに心を打たれました。

まとめ

まだまだ全然紹介しきれていないので、調べて追記していきます。

読者さんからの情報もお待ちしています。

以下、関連記事です。

イオンシネマで天気の子を500円引きで見る方法

天気の子のネタバレ!結末を紹介

天気の子に登場した君の名は。の登場人物のまとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です