2019年度の大河ドラマはオリンピックがテーマの「いだてん」が放送されています。
そんな韋駄天ですが、
「外出していて見逃してしまった!」
「もう1回見たいけど、再放送や見逃し配信はないの?」
という疑問にお答えしていきます。
いだてん1話の再放送情報のまとめ
大河ドラマは放送された次の土曜日に再放送が行われています。つまり、いだてん1話の放送日と再放送情報は以下の通りです。
放送日
NHK総合:1月6日(日)午後8時〜
BSプレミアム:1月6日(日)午後6時〜
BS4K:1月6日(日)午前9時〜
再放送日
NHK総合:1月12日(土)午後1時5分〜
BS4K:1月13日(日)午前8時〜
というのが、いだてん1話の放送日と再放送の予定日です。特別な契約をしていない方は1月6日(日)の放送を見逃した方は、1月12日(土)の午後の再放送を見るのが良さそうです。
ただ、もし、その日時に家にいないという方や、気づいたら再放送の日時を過ぎてしまっていたとしても、いだてんを見る方法があります。それがネットでの動画配信サービスを使う方法です。
いだてん1話の見逃し配信情報
いだてんは「NHKオンデマンド」にて見逃し配信がされています。

NHKオンデマンドでは、放送日の午後9時から2週間限定の配信になりますので、いだてんの1話は2019年1月6日(日)21時から、2019年1月20日(日)21時まで配信されています。
なので、いだてんの1話をもう一回見たい方はNHKオンデマンドに申し込むのがいいんですが、申し込む前に知っておいて欲しいことがあるんです。
実は、直接NHKオンデマンドに登録するよりも、もっといい方法があります。
それがU-NEXTに登録して、U-NEXT経由で「NHKオンデマンド」に申し込むという方法です。
NHKオンデマンドに直接申し込むと月会費がかかりますが、U-NEXT経由で申し込めば、U-NEXTに申し込んだ時点でもらえるポイントを使って、NHKオンデマンドの月額会費を支払うことができるので、無料でいだてんの1話を見ることができるんです。
詳しくはこちらの画像がわかりやすいですね。

表にまとめると以下の通りです。
1ヶ月目 | 2ヶ月目以降 | |
NHKオンデマンドに直接申し込む | 972円(税込) | 972円(税込) |
U-NEXT経由でNHKオンデマンドに申し込む | ポイントを使って無料! | 2149円(税込) ※U-NEXTの月会費 |
つまり、NHKオンデマンドに直接申し込みをすると、登録した月から972円がかかりますが、U-NEXT経由で申し込みをすれば、1000ポイントをもらうことができるので、NHKオンデマンドの利用にかかる972円はそのポイントから支払うことができるので、無料でいだてんの動画をみることができるんです。
また、U-NEXTでは毎月1200ポイントがもらえるので、そちらを使えば、NHKオンデマンドは2ヶ月目以降も無料で利用することができて、それ以外の映画やドラマなども視聴することができるということです。

さらに、ちょっと抜け道的な方法を一つ紹介しましょう!
「今週のいだてんを見逃しちゃったからすぐにみたいな!」っていう方は、U-NEXT経由でNHKオンデマンドに申し込みをして、1ヶ月間、NHKオンデマンドとU-NEXTを楽しむのがおすすめです。
それで、やっぱりU-NEXTは不要ということであれば、U-NEXTを解約して、NHKオンデマンドに入り直せばいいんです。
そうすれば、登録した月は無料でU-NEXTとNHKオンデマンドを楽しめて、2ヶ月目からは、月額972円(税込)でNHKオンデマンドに登録し直して、そっちを楽しめるっていうことですね。
ただ、いろんな映画やドラマが見られるU-NEXTの便利さを体験すると、そのまま継続して使いたくなるかもしれませんね。
(31日以内に解約すれば、一切費用はかかりません。)
というわけで、もう一回、まとめていきましょう。
1.U-NEXTに申し込んで、1000ポイントをもらう。
2.そのポイントを使ってNHKオンデマンドに申し込んだら、月額無料
3.いだてんの1話の動画を楽しむ。
4.U-NEXTとNHKオンデマンドを楽しむ。
5.31日以内に解約すれば、費用は一切かからないので、継続するかどうかをその期間考える
それで、NHKオンデマンドもU-NEXTも楽しみたい場合は、そのまま継続すればよし。やっぱり、U-NEXTはあまり見ないかなっていうことであれば、一旦解約して、NHKオンデマンドに入り直せばOKです。
(31日以内に解約すれば、一切費用はかかりません。)
いだてん1話のあらすじとネタバレ
いだてん1話のあらすじは以下の通りです。
1959年、五輪招致目前の東京。大渋滞の日本橋を通りかかった落語家の古今亭志ん生(ビートたけし)は寄席に向かっていた。その日、高座で志ん生が語り出したのは、50年前の日本のオリンピック初参加にまつわる噺(はなし)。
1909年、柔道の創始者、嘉納治五郎(役所広司)はストックホルム大会を目指して悪戦苦闘していた。スポーツという言葉すら知られていない時代。初めての派遣選手をどう選ぶか。日本オリンピック史の1ページ目を飾る物語。
1909年、日本のオリンピック初参加のために奔走する嘉納治五郎と、1959年に東京オリンピックを日本に誘致しようとする人たちとの話が並行して繰り広げられたのが第1話でした。
内容を見てのネタバレはまた別の記事にまとめていますので、あわせてご覧ください。
いだてん1話の再放送、配信情報のまとめ
2019年度の大河ドラマ「いだてん」がついにスタートしました。放送を見逃してしまったという方は、1月13日(土)の再放送か、NHKオンデマンドでの見逃し配信を楽しみましょう
コメントを残す